水俣自然農園

熊本県水俣市にて柑橘をメインにお米やお野菜を自然農で栽培しています。このブログでは、農園のこと、暮らしのこと、園主の想いなどを綴っていけたらなと思っています。宜しくお願い致します。

自然農 糯米万石(まんごく)の脱穀

今日は午後から糯米の万石(まんごく)の脱穀でした。万石は熊本県水俣市で作られてきた在来の香り米の糯米です。

 

10/21に稲刈りハザ掛けをして今日まで一回も雨が降りませんでした。

カリカリに乾いている感じでしたのでハザ掛けから20日目の脱穀です。

f:id:nirvana_salvation:20221110162413j:image

使用するのは木製の唐箕と知り合いから借りてきたアルミの足踏み脱穀機です。
f:id:nirvana_salvation:20221110162418j:image足踏み脱穀機はかなり籾が飛ぶのでブルーシートで覆っています。受けには手箕を置いています。

f:id:nirvana_salvation:20221110162422j:image最初に手で回転部分を先に押して回転させ、ペダルが下に向かって動き出したら足で踏み始めます。歯は向こう側に回転させます。
f:id:nirvana_salvation:20221110162426j:image脱穀する稲は取りやすいように横に置いておきます。脱穀し終わった藁は背後の邪魔にならない所に投げます。

f:id:nirvana_salvation:20221110162436j:imageこの笊は"籾とおし"といって、友人である竹細工職人の松本裕和(まっぽん)さんにお願いして作って頂きました。

穂についた籾を笊に擦り付けて穂から外していきます。とても役に立つ道具です。
f:id:nirvana_salvation:20221110162432j:image足踏み脱穀機だけでは籾が穂から綺麗に取れないので、籾とおしを使って選別していきます。
f:id:nirvana_salvation:20221110162408j:image選別した後。残った藁やゴミは唐箕で飛ばします。
f:id:nirvana_salvation:20221110162403j:image唐箕です。ハンドルで風車を回転させて、風を起こし、重いものが手前に、軽いものは先に飛んでいく仕組みです。

右側が重い籾、左側は軽い籾。それ以外の空の籾やゴミなどは左にある出口から外に飛んでいきます。

左の軽い籾をもう一度唐箕にかけたら、脱穀と籾の選別が完了です。

 

昔の人は動力機械がなくても手道具で暮らしを立ててきたのですね。

機械に使われるのではなく、人間が道具を上手に使って、時間、空間、共に一体の中で作業を進めてきたのだと思います。

 

遠い国からエネルギーや資源を持ち込まなくても、1のエネルギーを得る為に10のエネルギーを消費しなくとも、自分たちの暮らすそれぞれの地域で、自立して、問題を招くことなく豊かに生きていくことができるのですね。

f:id:nirvana_salvation:20221110205704j:image